ホーム アルバム 使い方 検索 過去ログ 旧掲示板 管理用
掲示板が新しくなりました。

RC世界チャンプのメカニック廣坂パパへ直接質問できる掲示板です。
RCの話題や開発秘話など、知りたいことが有ればお気軽に書き込んで下さい。

※旧掲示板はこちらから閲覧のみできます。
※不正な投稿は見つけ次第削除しますので、URLはクリックしないで下さい。
おなまえ
タイトル
コメント
URL
添付File
修正パス (編集,削除用 / 英数字のみ)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
無題
ケケ さん いつもありがとうございます。
私達のRCレースは常にノーコンとの戦いだっと言っても過言では無いでしょう。
正美は小さい時から小柄で細く電波が飛びにくい体質でした。RCの電波は人間の体を通して電波が出る様になっているらしく。体質によって電波の強さにかなりの差が有るようです。
送信機を持たずに置いて発信してもあまり電波は飛ばない様です。

ビッグレースに参加する様になってからはプロポメーカーにサポートを受ける様になり、色々と対策を考えて頂きました。
レース前には大量の水を飲むように言われたり、ある全日本選手権では、レース中に弟が操縦台の後ろから正美の足首を掴んでアースさせる等もやった事もあります。

また、海外レース等では外国選手は大きな選手が多く、電波で負けてしまう為に少し電波を強くする等メーカーの人も大変でした。

その為にビッグレース前には必ず、プロポを点検し最良の状態に調整しレースでは必ず技術者が同行して色々と対策をして頂きました。

Aメインの決勝では、ルールでバンドのNOを公表しない様に規定されています。 これは過去のレースで意図的にある選手の周波数
に妨害を入れる事案等があった為です。
user.png パパ time.png 2023/12/04(Mon) 14:31 No.131 [返信]
ノーコン対策
パパさん正美コレクションの更新ありがとうございます。
プロ10マシンのコンデンサで思い出しましたが、当時ケイチューンや川場RCプラザではコースも広くノーコン対策が話題に上がる事多かったように思います。我々プライベーターだと、お金(と有給)をかけてせっかく参加したビックレースだからこそ電波トラブルを避け思う存分に走りたく神経質になっていただけかもしれません笑が、広坂親子はそれ以上の経費や人生を賭けてレースされていたと思います。
それだけにノイズによるノーコンには現場でどのように対応されていたのでしょうか?
きっと、腕やスピードは違えど正美さんも同じ人間なのでノーコンになる確率だけ?!は同じかと思いまして。。

当時はAメインの選手だけ使用バンドが明かされなかったり、実際パパ車のクリスタル部分はいつもマーキングで隠されていてそれだけシビアだったんだなぁ、、と感慨深いものがあります。

自車から発生したノイズ(モーターやカーペットによる静電気等)と他車(バンド被りやコース環境等)の防ぎ方や苦労話が聞けたらなと思います。

PS
入院されていたとの事でお身体ご自愛ください。

よろしくお願いします。
user.png ケケ time.png 2023/11/26(Sun) 22:58 No.130 [返信]
こんにちは。
昔からパパさんと広坂正美さんのご活躍を、雑誌等で憧れの眼差しで
眺めてきました。今も、廣坂物語など楽しく読ませてもらっています。

ところで、「しばらく入院していました。」とのことですが
パパ様大丈夫でしょうか?心配になりました。
user.png コロ time.png 2023/10/21(Sat) 14:06 No.126 [返信]
Re: こんにちは。
コロさん、色々ご心配頂きありがとうございます。

私は緑内障の手術の為、入院しておりましたが、おかげ様で無事退院し、また経過も良く、もう心配はありません。

私はもう歳なので、動きは鈍いですが、これからも色々と何かをしていきたいと思います。ご支援をよろしくお願いいたします。
user_com.png パパ time.png 2023/10/23(Mon) 16:17 No.127
Re: こんにちは。
パパ様、ご返信ありがとうございます。m(__)m

そうでしたか、、、、無事に終わり、経過も良く大丈夫との
ことで一安心です。(^-^)

色々と何かされるの、楽しみにしています。🙂
user_com.png コロ time.png 2023/10/30(Mon) 15:30 No.128
インライン!
マサミコレクション更新ありがとうございます。
プロ10でもインラインアクスルだったのですね。パパ車ではコースにもよりますが1/12などもインラインを使う事が多かったようですね。未熟者の私には使いこなす事が難しかったです。
アッカーマンも変わるためか舵角も変わり、基準の判断が難しく、舵角に対して初期反応は良いが車が奥で曲がらない。。要は私には使いこなすことが出来なかったにつきます笑

インライン、トレールそれぞれの良さやアクスルの判断基準やセッティングにおいてどの段階で試していたのか?可能な範囲で伺いたいです。
あくまで正美氏のドライブのフィーリングなのか、パパが車の動きを見て理想の動きを追求(判断)していたのか興味があります。

よろしくお願いします。
user.png ケケ time.png 2023/09/25(Mon) 01:27 No.124 [返信]
Re: インライン!
返信が遅くなりました。しばらく入院していました。

トレールは、YRX-10と12L共に共通で使える為に、インライン、1、2、3mmをヨコモで製作しました。基本的にはトレールが強くなる程マイルドになり、インラインだとクイックになります。

ただこれだけでセットをする事は無く、キャンバー、キャスター等と総合的に考えて行きます。

ダンパー等でもそうですが、取り付け位置でセットが出来る箇所がある場合は、その中間を標準位置とします。故にトレールも2mmを標準としてスタートします。

そしてタイヤや他の部分が決ってくると、曲がり方やフィーリングを相談しながら、各部をセットしていきます。

同じフロント部でも、キャンバーや、キャスター等では、微妙に曲がり方やフィーリングが変わります。これらを順番にテストを繰り返して何が一番有効か? を決めます。 例えばアンダーを解決しようとした時に高速コーナーでは良く曲がるが、低速ではアンダーが出る...等と矛盾する事が多くありますが、これらは複数個所で総合的に考えます。
user_com.png パパ time.png 2023/10/03(Tue) 17:33 No.125
やっぱり12!
この頃のパパ12は熟成度が高いように見えますが、細部の味付けを拝見できるのが大変見応えがあります!

当時私は雑誌やビデオで
研究するのみでビックレースにも出た事があったのですが、一般ユーザーの私はワークスのテントに近寄ることも出来ず、ただただ憧れの眼差しで遠くから広坂親子を見ているのみでした。
その頃のパパ車を拝見出来る、さらにこの場で質問もさせて頂ける事が、幸せです。20年以上前の夢が叶った気持ちになれます。

早速そんな気持ちで勝手に質問します笑!

ピッチングダンパースプリング下側のOリングはどういった効果があったのでしょうか??他にも確かパパ車のアソシは一貫してピッチングの向きもテンションネジ側が上にあったり(多くの選手は下側だったと記憶)ねじ込みのスプリングのテンショナーの向きも違っているような??

他にもデュモアスパーのテーパー部分、薄く削っていたのですね!?てっきりパパスペシャルのマシンカットがワークスには存在するのかと思っていました。いつもパパ車だけ薄いデュモアスパーが付いていて気になっていました。

20年以上前から笑
user.png ケケ time.png 2023/09/11(Mon) 13:48 No.120 [返信]
Re: やっぱり12!
ケケさん、いつもありがとうございます。
私も初めて全日本選手権に参加した時は、全くのプライベートでテントの中のワークスを遠目で見ていました。
1986年に初めて全日本選手権で優勝した時もテントやテーブル等は無く、地面にミカン箱を置いてそれがピットテーブルでした。

ダンパーの下のOリングは、スプリングを少し詰める為と衝撃を和らげる為です。ダンパーの向きはどちらでも性能に大差はないのですが、調整のネジが回しやすい為に上にしました。

スパーギアは、少しでも抵抗を少なくするために歯を薄く削ってもらいました。これはスポンサーを頂いたデュモアに相談したところ、強度には問題は無く、抵抗は減ると云う事だったので、特別に正美用に製作してくれました。

多くのドライバーはキンブローを使用していましたが、我々はデュモアを使用しました。
user_com.png パパ time.png 2023/09/11(Mon) 23:34 No.121
Re: やっぱり12!
返信ありがとうございます。

なるほど!主にテンション調整の為だったのですね。この時代どんどんバッテリーが重くなっったりパナとサンヨーで重さと特性が違ったりで適正なピッチング調整の基準が分からず苦労しました。レース中にサンヨーとパナを使い分けた話を広坂物語で読んですごいと思いました。

あと、この時代フロントのトレッドは広めだったのですね。アクスルに厚いワッシャーが入っていて97全日本車も広げてあったようです。その後の4セルシャーシはナロートレッド&ロングホイールベースで苦労した思い出があります(もちろん私の技量不足で)
その辺りの話も今後聞けると幸いです。
user_com.png ケケ time.png 2023/09/12(Tue) 12:10 No.122
Re: やっぱり12!
細かい所にお気付きですね?(笑) フロントのスペーサーはホイールによってオフセットが変わりトレッドが変わってしまう為にその調整でもスペーサーで調整しました。

バッテリはサンヨーとパナソニックでは、重量と特性が大きく違う為にこれを使い分けるのには苦労しました。
相手はどちらを使うか? を予想する事も重要です。オリオンのオスカーとレースが始まるまでお互いに駆け引きをしていたのが懐かしいです。

2000年から世界選手権のルールが変わり4セルとなりました。これを機に12Lも本格的に私の設計のシャーシ等を使用する事になりました。それ以前はアソシの手前大きく改造する事は出来なかったのですが、日本での世界選手権では多くのパーツはアソシを使用しましたが、ヨコモ製と言えるほどまで細かい部分で私が変更しました。
user_com.png パパ time.png 2023/09/15(Fri) 10:33 No.123
処理 記事No 修正パス

- JoyfulNote -