*****************************************
ALF−2022 Production Report

*****************************************
ALF−2022 製作レポート Vol.2
******************************************************
アルフ−2022 製作レポート G 2022/09/30
フロント部完成。 リア少し変更。 NO−1 ほぼ完了

アッパーサスマウントを少し変更。



シャーシに組み込みサーボをのせ確認する。


バンパー等を取り付け、フロント部は完成。


フロント部のポリカ等の手切りパーツ用型

******************************************************
リア部の製作
ロアサスマウントを一体化する。

ずれが少なくなり、組み立てしやすい。


リアバルクヘッドの製作。 一番難しいパーツ。

ベアリングホルダーを取り付ける。

デフ、カウンターギアを組み込む。

ボディマウントは、厚みを3mmに増やし、形状変更。

リアーアッパーアームは2分割として、3mmイモネジで連結。
これでキャンバー調節をする。





他のパーツを組み込み、完成!



ダンパーは仮、ゴールドダンパーが装着。


リアー部の型




************************
便利アイテム 磁石で吊るしました。 大変使い易いです。



1号車完成!
これ私の車?(笑)
ちゃうちゃう、まだ誰に行くのか決まってへん。
あんた、こんなペースやったら絶対に間にあわへんよ! まあ15台位やな。
そうかな? 自分では予定通りなんやけど...
それとこれで完成では無く、10台位出来たら、一度すべてをバラして、
シャーシ等を塗装してから、パーツの再マッチドをして、完成となります。
これからは、次は2台製作、そして5台製作、それから10台を作る予定です。
******************************************************
アルフ−2022 製作レポート H 2022/10/13
私自身の修理の為、少しの間休息していました。 もう完全復活です。
2、3号車に取り掛かります。
メインシャーシが最終決定した為にシャーシより製作します。。



フロントバンパー、サスペンションの製作。



フロント部組み込み完成。


NOも入りました。


工具の吊り下げ、大変使い勝手が良いので、少しアレンジして増やしました。

リアー部の製作も完了しました。

モーターを取り付けします。


モーターは配線を外します。 高温ハンダで付けられている為にすぐに融けません。



サーボを仮付けして。 一応完成です。



次は、3台を製作します。

******************************************************
アルフ−2022 製作レポート I 2022/10/21
6号車まで完成しました。
今回は3台を製作します。 まずはシャーシよりカット
FRPはポリカより、うんと楽で早く切れます。








カットのあとは少しヤスリで成型します。


シャーシの完成。

フロント部の製作。


リア部の製作、リアはパーツが多いです。




リアダンパーは、川田模型の1/12用のダンパーを流用します。
本格的なオイルダンパーです。ゴールド仕様としました。


ナイロンナット等もゴールドとしました。






今回で6号車まで完成しました、次は5台に取り掛かる予定でしたが、
5台だと1行程に掛かる時間が長くて精神的に辛い為に、3台が一番効率が
良いと考え3台にします。
******************************************************
アルフ−2022 製作レポー ト J 2022/10/21
お問い合わせ info@hirosaka.jp
*****************************************************
*****************************************************
