********************************
MASAMI COLLECTION

********************************
ひろさか Facebook ← クリック
ひろさか RC 年表 ← クリック
マシンやレースについての質問等も受けております。
ご遠慮無しにお問い合わせ下さい。
お問い合わせ info@hirosaka.jp
1/12 レーシングカー
オフロード 2WD
オフロード 4WD
1/10 レーシングカー
1/10 ツーリングカー
1/10 GPツーリングカー
ドッグファアイター 834B プロトタイプ
マサミのチームヨコモでの最初の4WDテストカー 2023/05/14
あまり多く走行させたマシンでは無いが、一部パーツが不足していた。
ダンパー等をユーザーからゆずり受け、レストア。
完成車
************************************
まずは、点検をしながら各部を分解
譲っていただいたリアダンパー
ギアも殆ど磨耗していない。
デフ、ベアリングの状態も非常に良い。
ギアボックスの組み立て完了
フロント部の整備
こちらも非常に程度は良い
駆動部の完成
リア駆動部
ドッグボーン、カップとも殆ど磨耗無し
各部の整備完了し、シャーシに組み込み完成
ステッカーを少し貼ってみました。。
リアウイングはRC−10用を拝借
何とか復元できました。
シャーシは、FRPで手切りのプロトタイプです。(私の製作では無い)
1997年 オフロード 世界選手権 2WD
1997年 オフロード世界選手権 RC−10 B3 2023/04/23
レポート
プレワールド及び世界選手権
レポート−1 ← クリック
レポートー2 ← クリック
レポート−3 ← クリック
1997年アメリカ、ランチピットサーキットで開催されてオフロード世界選手権
我々は、ニュー4WDのレースをメインに考えていた為に、2WDは殆ど
テストもしていなかった。
レース直前に、アソシよりニュータイプのB3を渡された。 B2とはあまり
大きな変化は無かった為に、すぐにセッティングをする事が出来た。
レースでは、予選は従来のラウンドのベストタイムではなく、5ラウンドの
着順のポイント制が採用された。 正美は予選5ラウンド中、3度のトップを
取りTQを獲得した。 しかし決勝は上位の混戦となり、結果3位となった。
2000年 オンロード 世界選手権 ツーリングカー
2000年 オンロード世界選手権 ツーリングカー 2023/04/17
世界選手権最後の種目、ツーリングカー、これまで1/12/1/10共にTQ及び
優勝を獲得し、最後の種目で3種目、パーフェクトを目指し、レースに臨んだが
ツーリングカーはTQは獲得したのもの、決勝レースでは3位に終わった。
しかし正美の後継者と目されていた原篤志選手が優勝し、最良の結果となった。
マシンは、MX−4をベースとした樹脂シャーシのTCW
従来のカーボンシャーシに比べ柔らかく、ソフトな走りとなった。
ESCはGM V12 モーターは、REEDY フイリー
使用車は、テストカー2号車
アッパーデッキ後部にテンションロッド、これでベルトの針を調整。
前後スタビを装着
ESCには大きなコンデンサーを使用
いつもビッグレースは、REEDY氏、正美はビッグレースではREEDY以外は
使用した事は無い。
GMレーシングのラルフ氏 今回はパーフェクト
世界選手権用 プロトタイプ
ホイールハブはマグネシウムも用意した。
お問い合わせ info@hirosakajp まで。
*****************************************************
*****************************************************