**********************
     
 廣坂物語               TOP
    **********************

 廣坂 物語 
 History of the Hirosaka family and Masami.


 廣坂 正明 及び 正美 の生い立ち、歴史を記録します。

 ***********************************************


   Vol−107

  名作図鑑
















  

  


 1988年1月より半年間連載されました、漫画 TOP 1(トップワン)
 のコピーです。


 コミック ボンボン 掲載 TOP−1 ← クリック 

    








 

 

 


























 1983年 全日本選手権3位に入賞する事が出来たが、やはり4独では
 構造が複雑で、駆動ロスも大きく、重量も重くなる為に、ここで4独を諦め
 ALF−8からは3Pとして開発を進めた。




 
******************************************************





   
























 YZ−870Cをベースに、ほぼ1年かけ改良を進めました。














 ちょっと、しゃれでネームを掘り込みました。




 メカはKO、アンプはCX−1、RXは軽量の為ポリカでケースを作成。


 サーボもKO、サーボアンプもポリカケース










 重量が軽く出来、多くの重りを、鉛テープで底に貼りました。


 バッテリーは皆に顰蹙をかった、4−2。


 シャーシ等は、DDグラファイト、すべて手切りで製作。


 ベルトテンショナーの為に、プレートを追加、バルクヘッドをスライドさせます。




 ベルトはシュマッカーと同じ2mmピッチ、軽量化の為問題無し


 リアはウレタンベルト、プーリーはアルミ製


 バッテリープレートも手切り、前側の印は小さな出っ張りがある。


 870Cとの比較、かなりナローになっている。


 バッテリー搭載位置もかなり前へ。


 フロントアームは、870Cのリアアームを流用


 ハブキャリア、ステアリングブロックは、KYOSHO製を使用。


 リアアームはナイロン製。 ハブキャリアはRC−10用を改造。


 ダンパーはアソシ製、テフロン加工で大変スムーズ




 ウイング取り付けは、かなり後ろに。


 アームを伸ばす為に、ホイールを製作、オフセットと大径。






 ******************************************************
















































 2000世界選手権の3カテゴリのマシン。






 1/12 RC−12 L3 YOKOMO仕様。


 シャーシ等は、オリジナル。


 3ダンパー仕様だったが、レース中に取り外した。












 42gのウエイトを積んでいる。










 リアハブはマグネシウム。




 世界選手権時のメカ。








 ******************************************************




 

 

 

 

 

 

 










 

 

 

 

  















































  Vol−108 へ つづく...



 *******************************************

  TOP