RC PARK OKEGAWA
***********************************************
2011/02/27 (日)
今日は第3コースがメイン、操縦台もこちらに設置。

第2コースの操縦台は? すみません! 今日はちょっと譲って下さい。

ピットも移動、広いスペースです。

今日は第1コースは少し少なめ...

松下夫人は今日も元気に、Tシャツ!! 気合ですね〜。

やっぱりラムネ! ですね。 何んのこっちゃ。

第2、3コースは賑やかで〜す。

楽しそうです。 笑いが一杯。 これがラジコン!

第2コース 今日は逆周りです。

おじさん、コース整備に余念がないです。 このおじさんコース整備だけで無く
車も整備出来るそうですよ。

突然始まったコース整備。 バンクにしたら? さすが多勢、あっとゆう間に
バンクが完成。

OK! じゃあこちらも90度バンクを作ろう。 たぶん一ヶ月位で出来るだろう。

ここは、逆バンクコーナーにしよう!

***********************************************
2011/02/26 (土)
今朝のハプニング! 大型の始動用リポのコードの過熱でハンダが溶解。
やはり、親バッテリーが完全に上がってしまうと、電流が増えて、コードが発熱
容量的には問題は無いが、少し無理があるような...

しょうがないのでバッテリーを新調。 少し容量が小さいけれど大丈夫かな?

春の陽気に誘われ、冬眠からさめてきたユーザーが、ぼちぼち...

こちらでは場外競争。 雑草も少しずつ色付いて来て、これからまた熱い
戦いが始まるのか?

***********************************************
2011/02/20 (日)
朝早くより準備開始。 高倉ファミリー風除けテント導入。
風の強い桶川では大変有効。

が、しかし みんなの出足は遅いですね〜。

とりあえず、フリー走行でもして下さい。

突如ユーザーより売りに出された、BAJA 5B タイヤ一杯付き。
早速売却済み! BAJAオーナー(2台目)

おもしろRCカー、大変盛り上がってます。 これは某世界チャンプも大変
お気に入りのしろもの。

一方、第2コースでは、BAJA走行。

第3コースでも、走行。

BAJAの競演、 奥さんも挑戦!

少しづつ人も増えてくる。 でも今日はもう走行会にしましょう!

突然あらわれた、リアカー。 子供達に大人気。

いつの間にか、人が大勢。 そして何故かジャンケン大会が...
でもこれは公式では無いですが。

次回(来月)からは、少し趣向を変えてイベントを実施する予定です。
***********************************************
2011/02/19 (土)
昨日の排水で、今日は殆どドライ。

トラクターで表面慣らし。

かなり平らになっていきます。

綺麗になりました。 殆どギャップはありません。

フラットで適度の湿り気 最高のコンディションだと思います。
第2、3コースも排水が終わり、整備出来ました。明日は走行出来ます。

桶川のアイドル 狸 ”ポンタ” と名付けされました。 御馳走を持参された
松下夫妻。

***********************************************
2011/02/18 (金)
暫く雨が無く、コースは乾燥して、少し雨が欲しい! とは言っていたが...
昨夜久々(今年始めて?)の雨。 しかしこれは降り過ぎです!

久々の排水アイテム。 作業開始!

約4時間後、何とか排水完了 そして穴埋め、明日は走行可能。

続いて第3コース こちらも大変な事に... ここではポンプは使えない。
手作業で排水。

こちらも何とか排水完了。 明日はたぶん大丈夫でしょう。

さて、第2コースは? こちらは洪水状態、ちょっと手がつけられません。
今日は、力尽きて断念、明日頑張ります。 あ〜疲れた!
皆さん、来て下さい。

***********************************************
2011/02/13 (日)
昨日は雪、そして今日は凍結。

金曜日の修理したジャンプもしっかりと固まっている。

第2、3コースも凍っている。


そして氷が溶け出すと、水溜りが...

しかし、昼前にはほぼ乾燥し、走行可能となる。

第2コースのジャンプの整備。 土の中は乾燥している。

第1コースも走行準備開始。

埃も立たず、絶好のコンディションとなる。

第3コースも2連ジャンプを製作。 もう少し大きくします。

第2コースでは。BAJAの競演。

***********************************************
2011/02/11 (金) 建国記念日
久々の雨(雪)で。コンディションは良さそうだが、このまま降り続くと
走行不能に... 今晩は雪になりそう。

コース修理には絶好のチャンス。 かなり荒れていたジャンプの修理。

ジャンプは修理完了。あとは乾いてくれればよいのですが...暫くは無理?

各所も穴埋め整備。 しかし...このあと雨(雪)が強く。これ以上は断念。
大雪の予報。 明日は行けないかも...家のまわりはすでに積雪が!

***********************************************
2011/02/06 (日)
きょうも穏やかなRC日和。 第3コースの利用者も多い筈。

第2コースのジャンプも少しずつ進行。

今日はドクターヘリの訓練か?

いつものメンバーに加え、新しいユーザーも...

今日は、特別にRC教室を開催。 近日正式にひろさかレーシングスクール
(HRS) 開催予定。

まずは、注意事項や手順等の説明。

では、簡単な基礎練習から、やってみましょう!

細い橋を渡ります。 結構むつかしいでしょ?

登って、下ります。 出来るだけスピードを出して!

ジャンプも飛んでみよう。

コースでの練習。

最後はやはり、競争。 皆で楽しみながら基礎練習を続けましょう!

***********************************************
2011/02/05 (土)
このところ晴天続き。 てんちょう、水撒きするが...まさに焼け石に水。

時田君、フェンスの修理。

私は昨日の続き、第1コーナー大変広くなりました。 ここだけでコースが
出来そうです。

今日は、何故かダイビングがお休み。ダイバーの代わりにヘリが着陸。

今日は少し賑やか。

串山氏のコレクション。素晴らしい! まだ未完成との事。
光栄の至りです。 正美も大変喜ぶと思います。

今日は暖かく絶好のRC日和、それにしてもTシャツ! 気合が入っています。
てんちょうのカッコを見てください。

きょうも仲良し、松下夫妻。

松下夫人、ジャンプが大変上手になられました。

串山氏も果敢に挑戦!

***********************************************
2011/02/04 (金)
今日は金曜日、平日。 人は来ない! ゆっくりとコース整備。

第1コーナー 10m位の幅がるが、操縦台より距離がある事や、低い為に
大変幅が狭く見える。 あと5mほど拡張する。

かなり進んだが、まだ石が多くある。今日はもう限界!

ここには、ジャンプ台を作る予定。 少しずつ気長に作って行きます。
夏までには、ゆるやかなジャンプが出来ると思います。

***********************************************
2011/01/30 (日)
先週イベントの勝利品、早速試運転。

ちゃんと、お仕事のお手伝いもします!

第1コースでは強風で、今日もショップカーが風除けに...。

最近は第3コースも大変人気。 第1より多い事もしばしば。
お子さんも多いです。

***********************************************
2011/01/29 (土)
今日の仕事は? まずはテーブルの修理。

私は、大型エンジン始動コードの製作。 ワニグチでは接触不良で電流が
上手く流れない。

コードをバッテリーに直結。 後はリポをコネクターに繋げば、一発始動!!

午後から第3コースの整備。 かなりコースらしくなって来ました。

第2コースは? 相変わらずの砂埃。

***********************************************
2011/01/28 (金) 平日営業
今日は平日、北風が大変強く、寒い! ショップカーを盾に...

BAJAは、やはり第1コースでは少し難しいかな?

第2コースへ移動。

砂煙を上げて疾走。

ドライバーも一緒に疾走!

***********************************************
2011/01/23 (日) イベント
今年最初のイベント。 朝は風も無く穏やかな晴天。

操縦台も万全。

ピットも設置、参加者も来場。

では、記念撮影を...。

今回のコンデレは? 滝沢氏の選出にて、萬井さんに。
製作に時間をかけた甲斐がありました!

皆さん走行準備に。

これは、ヘリを操縦しているのではありません。 念の為。

ゲームレースの開始。

一方、第1コースでは、岩井さんそして滝田グループが、
貸切り状態。

早くもコースを占領し、遊び場にしてしまう、子供達。
ここは、砂場では無いのですが...。

決勝レースの開始。 例によって大小昆走。

次は逆走。 砂埃が凄い! スタートすると車が消えてしまう。

ゲーム終了。 各賞の表彰。

そして、恒例お楽しみジャンケン大会。

今回のヒロインは? 何と3連続全員勝ち越し、今井未稀ちゃん
おめでとう!!

***********************************************
2011/01/22 (土)
今日は、風も無く大変良い気候...が、しかし人は少なく
寂しい土曜日。

先週日曜日、ユーザー森田様が重機にて、コースを整備して
頂けました。

近所のおじいさんの助けを借りて、コース整備。
”近頃の若い者は...” なんて話をしながらコースを一周。

所々に、大きな落とし穴があるので、注意して下さい。

大きなギャップも殆ど無くなり、大変綺麗になりました。
ここで一雨あると最適なのですが、今はあ大変乾燥している為に
走行すると、またギャップが... しかし、以前とは比較にならない
位、良くなりました。 是非走行させてみて下さい。

***********************************************
2011/01/10 (月) 成人の日
今日は北風が非常に強く、吹流しも真横...

トラックを風除けに...しかし長時間は耐えられない。
来場者も入れ替わり。 2、3時間が限界かな?

***********************************************
2011/01/09 (日)
本日340000km 通過! 老体に鞭打ってまだまだ走ります!

連休の中日、受付開始。

今日は、第2、3コースが人気。

人数が集まると、やはり競争...盛り上がってます。

そして夕方には、 だんだんと距離が近づいて来ます。

***********************************************
2011/01/08 (土)
今日もリポパワーでエンジン始動! でもリポビタンパワーでは
無いですよ。 大正製薬に問い合わせても分かりません。

今日も綺麗な富士山。かなり近く見えます。

久々のコース全景。 私の影が大きく写ります。

神戸のはまさんが、作ってきてくれた、ラリーカー(TF−5改)
ひろさか のロゴが嬉しい。

福島氏、今日は地上を這う、鳥...では無く、狸の撮影。
このたぬ公、やたらてんちょうになついている。やはり同類は
わかるのかな?(笑)

今日は、ユーザーの写真を撮るのをわすれました。 ごめん!
***********************************************
2011/01/07 (金)
天気が良いと、富士山が綺麗に見えます。

一日の始まりは、まずはコースの点検。 第2コースは車で外周を
回ります。

第3コースも良好。

第1コースも問題は無し。 コンディションは良さそう。

今日は北風が大変強く、とても寒い! 人数も少ないので
車をピット内に入れて頂き、風除けに...。

今日はあまりの寒さに、早々に切り上げの人も...最後まで
頑張ったのが、山崎ファミリー、寒かったですね!

***********************************************
2011/01/04 (火)
2011年 初営業です。
第1コース、コース状態は良好。

第3コースでは早くもバトルが...。

第2コースでは、BAJA、サベージの迫力走行。

第1コースでは、1/8、サベージ等が、競争。

第2コースの内側が非常に荒れてきた為に、一回り外を周回
する様に、コースを拡張中です。これでストレートも少し長く
なり、外側では約100mとなります。

2009年 レポート ← クリックして下さい。
2010年3月まで レポート ← クリックして下さい。
2010年5月まで レポート ← クリックして下さい。
2010年11月まで レポート ← クリックして下さい。