2008 IFMAR オンロード 世界選手権 レポート
松倉選手 優勝!!
**********************************************
2008/11/07
成田 9:20発 一路香港へ..

私が乗る飛行機 キャセイ航空

香港で乗り換え、40分の乗り継ぎ時間ちょっと忙しい。

香港からバンコクへ...

2008/11/08 (土)
今日は、1/12 の受付及びバッテリーチェックが行われる。
愛嬌の良い受付嬢達。

パスの写真を撮り、受付終了。

操縦台に置かれた、送信機保管箱

コントロールタワー、準備OK。今回もレースディレクターは
スコット氏。

一新されたコース、操縦台

バッテリーのチェックが開始された。

名物? の雨が...

2008/11/09 (日) 練習日
今日は、Tタイムプラクティスが3回、そしてコントロールプラクティス
2回の予定。
今回のスペシャルルール
コントロールプラクティス はベストラップにより、明日の予選の
ヒートが組まれる。
CP2回中のベストの記録を採用。
貼り付けウイング OK 全高80mmまで。
今回の1/12 参加者は、49名。少し寂しいですね。

コースも綺麗に整備され、プラクティスがスタート。 9:05

大変見やすい、掲示ディスプレイ

パス製作も大変。

メインスポンサーの XRAY HUDY ブース

選手の入場口。

コースを歩いてはいけません!

練習走行が開始。

ORION のオスカー氏

XRAY のヒューディ 親子

LRP 社長 ユーゲン氏 と レト氏

スピードパッション ウィルソン氏



今日はまだ練習のみですが、原選手を初め松倉、北澤選手等
も好調で、明日からのレースに期待がかかります。
2008/11/10 (月) 予選日
注: 時間は現地時間 日本より2時間遅れ
今日は朝にコントロールが一回、と予選4ラウンドが行われる。
朝、8:00〜8:45までフリープラクティス
選手達には良く伝わっていなかったみたい...
案内、掲示等は殆ど何も無い。
組み合わせは昨日のCPのベストタイムで決定。
最終ヒートのメンバー

コントロールプラクティスの開始


コントロール 最終ヒートの結果。松倉選手が唯一40Lを
記録。 10:00

掲示ボード。 掲示物は多くない。

予選前、ピットは忙しい...

10:30 予選第1ラウンド 開始

11:30 第1ラウンド終了、上位2ヒートのリザルト。


第2ラウンド スタート

13:00 第2ラウンド終了、上位2ヒートのリザルト


松倉選手、2勝!
第3ラウンド 14:00
第4ラウンド 15:30 (本日最終ラウンド)
第3ラウンド 上位リザルト 14:55

今回は、私は何も役はせず、ただの観戦者ですが、何かルール
の変更が頻繁にあったようです。
予選も従来なら、6R中4ラウンドのポイントでしたが、何故か
3ラウンドと言う事になった様です。
これは、結果に響いて来る事も考えられます。
15:30 第4ラウンド開始
残念ですが、私はこれから私用にてコースを離れなければならず
結果をお伝え出来ないかも知れません。
いずれにしても、今日はまだ松倉選手のTQは決定出来ず。
明日に持ち越します。
結果は、公式サイトに掲示されると思います。
http://thailandwc08.rc-hub.com/
第4ラウンド 上位リザルト 16:25

2008/11/11 (火) 1/12決勝日
9:00 第5ラウンド開始
第5ラウンド 上位リザルト

第5ラウンドの開始

観客席が少ない。

5ランドまでのポイント 見えるかな?

松倉選手 TQ獲得!
最終ラウンド 結果

TQ獲得の松倉選手、史上最年少チャンピオンの誕生か??
決勝 Aメインは、(時間変更)
1R 13:44
2R 15:14
3R 16:44
決勝1ラウンド 終了

レース展開
スタートはゼッケン順の綺麗なスタート、松倉選手が先行。
それをユーホ選手が追う展開、両者1秒以内での、攻防が
続く、後半にさしかかり、少し松倉選手がリードを広げるかに
見えた瞬間、クラッシュ。 大きなタイムロスとなり。順位を落す。
北澤選手が検討、3位ゴールとなった。
決勝 2ラウンド 終了

2ラウンドは松倉選手がトップゴール、結果は最終ラウンドへ..
流れからいくと、松倉選手が有利と思われるが...
レースは何が起こるか分からない。 ゴールするまで...
松倉選手優勝!! 16:57
2008 1/12 世界チャンピオン
第3ラウンドを見事に制した、松倉選手。
昨年のオフロード 2WD チャンピオン 松崎選手に続き
日本選手のヤングパワー炸裂、原選手に続き現在3名の
日本人世界チャンピオン、明日から始まるツーリングカーでは?
更なる検討を祈ります!
レポート2 ← クリック