**********************
     
 廣坂物語               TOP
    **********************

 廣坂 物語 
 History of the Hirosaka family and Masami.


 廣坂 正明 及び 正美 の生い立ち、歴史を記録します。

 ***********************************************

   Vol−90








 1999年、ディフェンディングチャンピオンとして迎えたオフロード世界選手権が
 フィンランドにて開催された。前回1997年アメリカでの大会でMX−4は
 プロトタイプで優勝し、その後今年になってようやく市販モデルが発売となった。

 近年はオフロード人気も下火になり、変ってツーリングカーの人気が高まり昨年
 には世界選手権でテストレースとして開催され2000年には正式に世界選手権
 の新カテゴリーとして採用される事となった。

 その為に我々もツーリングカーの開発、レースに力を入れることになりオフロードには
 殆ど時間を割く事が出来なかった、世界選手権では毎回プロトタイプを投入して
 良い結果を得てきたが、今回は全く何も出来ず発売になった市販モデルをそのまま
 使用する事となり、大きな不安を抱えての参加となった。


 
我々の世界選手権史上最悪の屈辱を浴びたレース

 通常オフロード世界選手権は、2WDから始まり次に4WDとなるが何故か今回は
 4WDより始まることとなった。 
 コースは大変大きく、高いジャンプのある難コースだった。レース開始され、やはり私の
 不安が的中した。 レースは甘いものではなかった、中途半端な準備で臨んだ報いが
 直ぐに出てしまった。

 事前に感じていたが対処出来なかった弱点があった。 リアーのサスマウントがジャンプの
 着地で破損してしまった。しかも予選中2回も、5ラウンド中2ラウンドもリタイヤという
 事は致命的だった。

 そして1987年以来ビッグレースにおいて、初めて観客席からAメインのレースを見ると
 いう、メカニックとして最大の屈辱を味わう事となった。

 
私はもうこれが限界かなと感じた。長年持ち続けて来たチャンピオンの称号も途切れた。
 正美も同感だった。そして、もうこれでビッグレースからは引退しようと決心した。


 
****************************************************

 
世界選手権 2WDクラス

 4WD惨敗で打ちのめされた我々だったが、まだ2WDクラスのレースがある。
 今回は4WDでも事前に十分な調整が出来なかったが、まして2WDは殆ど
 何もしていなかった。マシンも今回はステルスカーでは無く殆ど市販状態の車
 の為、練習も皆無だった。

 ただレースである以上最善を尽くさなければならない、もうこれが最後の世界選手権
 となるかも知れないと思い、気を取り直してレースに挑んだ。

 しかしいざレースとなると、やはり調整不足は補えない、マーク、ブライアン達には
 及ばないが、何とか予選を3位で通過する事が出来た。
 予選の経過を考えると上位二人には及ばないが、何とか少しでもアソシの力に
 なれればと正美は言っていた。

 ポールはマーク、2位はブライアン、そして3番手に正美というオーダーで決勝が
 スタート、マークとブライアンが接触し間を抜けた正美がトップゴール。
 予想外の展開だった。

 そして2ラウンドはブライアンがトップゴールとなり、正美に大きな重みがかかってきた。

 3ラウンドも、やはりマークブライアンの激しい競り合いで接触があり、また正美
 が抜け出しトップを独走し、優勝となった。
 まさにタナボタとも言える勝利だった。

 私達はこの奇跡の勝利は、天からの贈り物で、まだレースを止めるな! 
 いうお告げだと感じた。

 そして新たな情報として、来年のオンロードの世界選手権は急遽日本での
 開催となる事が分かった。
 この2000年の世界選手権はオンロードで1/12、1/10、そしてツーリング
 の3種目が正式開催される事となり、1/10は最後の開催となる。

 正美は再度挑戦をして、3種目すべてを制覇して引退を表明すると誓った。












  

  

  

  

  

  






























 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
































 *****************************************************






  



































































































 

 


























 Vol−91 へ つづく...




 *******************************************

  TOP